【事務連絡】URLが「c-pop.org」になりました。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 8月 05, 2019 標題について、そのまんまですが、これまで保有していた独自ドメインのうち、c-pop.orgをこのブログ「学長秘書室(新)」に割り当てました。 webは「c-pop.info」 blogは「c-pop.org」 っていう感じになります。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
【関空椅子飯店】関西国際空港で夜明かしする方法(2022年4月現在) 5月 07, 2022 コロナ禍で、僕達は関空から飛び立つことができなくなりました。 がらんとした国際線ターミナルに立つと、ふと、 「情人的關懷」(鄧麗君)口ずさみたくなります。 …しみるねえ。 利用客が少なくなったこのタイミングを活かすため、関空会社では、当初予定されていた第一ターミナルの改修工事に加えて、各所の補修工事を行い、国際線利用客の再拡大の時の準備を着々と行っているところです。 今回は、変わりゆく関空の姿を留めるとともに、2022年4月現在の「関空椅子飯店」(関空施設内で事前到着して夜明かしし、早朝便に乗るための場所)の確保情報をお伝えします。第一ターミナル国際線が元通りの供給状態になるまでは、基本的にこの情報がお役に立つと思います。 Perachの国内線早朝便で、国内を旅するためにもご活用ください。 【第一ターミナル】 第一ターミナル国際線出発フロア(4階)は、 旧来の長椅子も存在するのですが数が減り、寝転ぶ場所が少なくなっています。 ひじ掛け、というよりも、席を仕分ける板が設けられた座席が多くなり、居住性は悪くなったといえるでしょう。 ショッピング階(3階)の長椅子はほぼ撤去。 国内線フロア(2階)は人の出入りはあるものの、 ANA側の長椅子は旧来のまま で、コンビニなどもあるので、居住性は悪くありません。ただし、故障等で供用していない長椅子もあるので、注意した方がよさそうです。 巡回する警察官に確認したところ、 第一ターミナルでの夜明かしは現時点で問題なし 、貴重品の管理はしっかり各自でしてくれとのこと。 【エアロプラザ】 第一ターミナルの反対側に立地するエアロプラザ。 こちらは長椅子の大部分が撤去。 仮眠室も撤去。 その代わりに設置された複合カフェ「NODOKA」を利用する という選択肢が出てきました。クレジットカード(ゴールドカード等。適用会社に注意。)提示で2時間利用でき、第二ターミナル利用者が利用できるカードラウンジとしても機能します。また、ITM-KIXカードでの利用額割引(半額)もあるので、同カード保持者はかなりお得に利用できます。 アプレシオが運営しており、内部は複合カフェ/ネットカフェに、人工芝スペースがあったりとゆったりとしたスペース。パーティションで区切られた半個室スペースもあり、フラットフ 続きを読む
【旅】さようなら、楽天プレミアムカード。さようなら、プライオリティパス。もう関空のぼてぢゅうともお別れだ。 1月 06, 2021 楽天プレミアムカード。年会費10,000円(税抜)。 多くの旅人が、カード特典であるプライオリティパス取得のためにこのクレジットカードを申し込み、関空へ向かい、「ぼてぢゅう」でお好み焼きその他を3,400円分の枠内で食べるわ飲むわということを繰り返してきたことでしょう。旅系Youtuberも嬉々として撮影してましたね、多数。 ただ、残念ながらコロナ禍の中ではプライオリティパスを使う機会もなく(注:執筆時点で ぼてぢゅう関空店 も休業したまま)楽天カードの年会費だけを支払いを続ける日々…ああ、なんて虚しい。 もうこうなれば、楽天カードをダウングレードしよう。 無料のカードでいいや。 まずは楽天カードの会員設定のwebへ。 ただ、これは失敗。 webではプレミアムから一般への切り替えはできません。 カード裏面にあるプレミアムカードデスク(専用コールセンター)へ電話。 解約やダウングレードは電話対応のみのようです。 ガイド音声に従って番号を押し、カード番号と生年月日を押して、オペレーターにつながるのを待ちます。有料会員の専用コールセンターなのでさほど待つこともなく、オペレーターと繋がりました。ダウングレードしたい旨を伝えると、粛々と手続きを勧めてくれるのですが、最後に解約理由を訊かれ、正直に「旅に出られないので、プライオリティパスも必要ないですし。」と回答すると「そうですよね…。」と一言。やはりこういう理由の人、多いとのことでした。 僕は解約ではなく、プレミアムから一般へ「ダウングレード」することを選択しました。楽天モバイルや楽天市場での支払いなど、なんだかんだで楽天経済圏の中にいるのも理由の一つ。その一方で、旅行補償や日本国内空港ラウンジの利用は、別で持っているカードでまかなえるからという事情もあります。まあ、要らんカネを払うくらいなら、その分CD買ったりKKBOXの月額使用料を払ったりする方が価値的でしょう。 さようなら、楽天プレミアムカード。 さようならプライオリティパス。 もう関空でお好み焼きを食べることはないだろう。 …ぼてじゅうを食べたけりゃあ、大阪市内各店舗に行けばいいしね。 続きを読む
【事務連絡】ブログ「学長秘書室」のアーカイブを保存、公開することにしました。 12月 13, 2020 先日、25年以上使ってきたプロバイダ・@niftyを解約しました。 光回線と固定電話が必要ない生活にしようと断捨離した過程の一環です。確かに月々の支払いの削減にはなったのですが、これまで書き留めてきたブログを手放すことには一抹の寂しさもありました。それを見越してbloggerに新しいブログを立ち上げ、c-pop.orgのドメインでブログを再開したのもそのためです。 で、旧ブログを閉鎖するという旨をTwitterで報告したところ、 「日本におけるChinese popsの記録を捨てるなんてもったいない!!」 とのお叱りを受けました。ただ単に「艾敬好き好き」と書いているだけのブログに、それこそもったいない評価をしていただけるのは面映ゆい部分もあるのですが、何らかの検索のネタくらいにはなるのかもしれないと思い返し、残していたアーカイブをcocologの無料ブログに移植し、公開することとしました。 読み返すと、稚拙な文章なんですよね…。 できれば消去したい黒歴史でもあるのですが。 1990年代~2000年代の、Chinese popsにとって不思議な熱量のあった時代のことを振り返る人が、ふと検索して立ち寄ってくれればそれでいいかと思っています。@niftyの無料ブログサービスが続く限りは残るアーカイブになります。広告が入るのは、無料ブログゆえだということで、ご了承ください。ふと見かけたら(ああ、学長小西ってこの頃からChinese popsを聴いていたのか)とでも思ってくだされば幸甚です。 C-pop University 中華流行歌曲大学「学長秘書室」(旧館) https://cpopjp.cocolog-nifty.com/ 続きを読む
コメント
コメントを投稿